2023年04月29日

ゴールデンウィークセールのご案内

こんにちは安曇川店です
今回はゴールデンウィークセールのご案内です!

2023年4月29日(土)〜5月8日(月)迄、安曇川平和堂同友店で
ゴールデンウィークセールを開催しております。
当店だけでなく他の専門店も開催しておりますので、この機会に是非ご利用ください。

image1.jpeg
posted by optical-shimizu_blog at 00:00| Comment(0) | アドガワ店

2023年03月09日

超長特招会 パール&ジュエリーバーゲン開催のお知らせ

明日 3月10日からアドガワ店にてセールを開催いたします。
超長特招会とパール&ジュエリーバーゲンが同時開催となっておりますが
若干日程が異なりますのでご注意下さい。
img20230309.jpg

超長特招会 3月10日(金)から14日(火)まで
パール&ジュエリーバーゲン 3月10日(金)から12日(日)まで

超長特招会は堅田店でも開催しています。
パール&ジュエリーバーゲンはリプル店でも開催しています。
※セール内容は店舗によって異なります。詳しくは各店へお尋ねください。
posted by optical-shimizu_blog at 00:00| Comment(0) | アドガワ店

2023年03月02日

国家資格『眼鏡製作技能士』

こんにちは安曇川店です。
今回は眼鏡製作技能士についてご紹介致します。

眼鏡作製技能検定とは

画像1.jpg

眼鏡作製において、お客様の眼鏡の使用状況・使用目的を聞き取ると共に、視力の測定、レンズ・フレームの販売、加工前作業、レンズ発注・加工、フィッティング、引き渡し、アフターケアを行う眼鏡作製の総合エキスパートです。

眼鏡作製技能士とは

画像2.jpg

「眼鏡作製技能士」とは、多様化・高度化する生活者のニーズに伴い、「適切な診断・治療」と「適切な眼鏡作製」双方の実現に向け、眼鏡作製者が眼科専門医と連携し、生活者にとってより良い眼鏡を提供するために知識・技能の向上を目指すことを目的とした国内唯一の眼鏡の国家資格です。

「国家資格が必要」は82%

公益社団法人日本眼鏡技術者協会のホームページには、「眼鏡を作る人には国家資格が必要と考えている人は82%」というアンケート結果が掲載されています。

画像3.jpg


これからの日本は、この「眼鏡作製技能士」が、国の定める基準に基づき、豊富な知識と卓越した技能を合わせ持つ「メガネの総合エキスパート」として、適切な視力の測定、使用目的やライフスタイルを考慮したレンズ選定、ファッション性も含めたフレームアドバイス、正確なフィッティングとレンズ加工など、お客様に最適な眼鏡をお届けします。

メガネのシミズには6名の眼鏡作製技能士が在籍(2023年3月1日 現在)しており、お客様の視生活をサポートしております。
メガネに関することはスペシャリストである、眼鏡作製技能士にお問い合わせください。
posted by optical-shimizu_blog at 16:47| Comment(0) | アドガワ店

2023年01月05日

金・プラチナの買い取り

こんにちはアドガワ店です。
今回は金・プラチナの買い取りのご紹介です。

使わなくなったピアスや指輪、ネックレス等、金・プラチナ製品であればどんなに古い商品でも買い取り
させて頂きます。

無料で査定も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

買取 金 画像.jpg

(一部買取できない商品もございますので詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。)
posted by optical-shimizu_blog at 17:54| Comment(0) | アドガワ店

2022年11月24日

腕時計の防水の話

腕時計を購入される際に、気にする人も多い防水性能
今日はその防水性能を私見を多めに含めてちょっと解説します。

まずは、腕時計のどこにどのように書いてあるか?というと
文字盤裏蓋に次のように書かれています。
『WATER REGISTANT』『〇BAR』『〇ATM』『〇FT』『〇m』など・・・

次に表示内容による防水性能です。
3気圧防水
『WATER REGISTANT』『3BAR』『3ATM』の表示があるもの
日常生活防水とよばれ、洗面時に軽くしぶきが掛かる程度、弱い雨にちょっと濡れても大丈夫な程度の防水性です。
口にあった時計が中まで水浸しになっていたということもあるので、水に対してかなり注意が必要です

5気圧防水
『5BAR』『5ATM』の表示があるもの
3BARより少し強くなりますが、少しマシ程度。
洗車や水仕事、水上スポーツなどで使用可能と言われいますが、水に浸かる可能性がある場合の使用はやめておいた方が吉

10気圧防水
『10BAR』『10ATM』の表示があるもの
水泳などで使えるようになるのがこのクラス。
ただし、水中での時計操作はほぼアウト。また、アナログ式でリューズがねじ込み式になっていない物は油断禁物

20気圧防水
『20BAR』『20ATM』の表示があるもの
結構強力な防水性能、スキンダイビングぐらいまでは出来るらしい。ただ、水系の仕事や趣味がない人は10気圧で十分なんじゃないかなと思います。

最後に防水性の低下について
3気圧や5気圧は水に浸けないことを前提に使ってもらうしかありませんが、10気圧以上になるとたまに水に浸けることがあると思います。
その際に気を付けないといけないことがいくつかあります。
時計にキズがないか。
ガラスやケース・ベゼルなどにキズがある場合は、防水性を損なう場合があります。
防水テストをせずに電池交換をしていないか。
防水テストを行わずに電池交換をした場合は、その後は日常生活防水くらいに思っていた方がいいです。
以前20気圧防水のG-SHOCKを防水テストなしで電池交換した後にプールで使ったら中に水が入っていたことがありました。
石鹸やシャンプーなどで洗わない。
石鹸やシャンプーは、コーティングやパッキンを痛めてしまい、防水性能を低下させます。
経年劣化
ソーラー電波時計や機械式時計などは、長年愛用して頂けますが、どんなにキレイに使っても経年劣化は避けられません。
メーカーにもよりますが3〜5年に一度オーバーホールに出すことが推奨されています。

あくまで主観と経験よる防水性能の紹介でした。
また、『防水』性能ですので、お風呂や温泉など温度の高いところや急激な寒暖差があるところでは、『結露』が起こり時計の中の空気が水滴となることがありますのでお気を付けください。
posted by optical-shimizu_blog at 00:00| Comment(0) | アドガワ店