2022年07月10日
夜のドライブにおすすめ!夜用レンズ
夜間運転用のサングラスがあることをご存知でしょうか?
日中かけるサングラスは強い日差しから目を守るためのアイウェアとして一般的ですが、実は夜用のサングラス(ナイトグラス)もあるのです。
夜間運転用のサングラスを着用する1番のメリットは、ライトなどの眩しさを軽減できるという点にあります。
人間の目は、暗い場所でもしっかりと対象物を見るために、暗い場所で瞳孔が大きく開くという作りをしています。
そこにライトが当たると瞳孔が開いている分、光を吸収する面積が広く、日中よりも眩しく感じるという仕組みです。
日中と夜間で瞳孔の開き方が異なることにより、夜間の方が数値として視力が落ちるケースがありますが、これを夜間視力と言います。夜間運転用のサングラスは、眩しさを軽減して夜間運転時の見え方をサポートしてくれます。
夜間運転用のサングラスを使用することにより、夜間のドライブにおいて安全性確保と事故の未然防止につながります。また、目の疲れを軽減する効果も期待できるようです。
目の疲れを軽減することで、ぐっすりと良質な睡眠をとりたいですね。
色の濃さも数種類あって普段使いも出来るものもありますので、夜用のサングラスの活用もぜひご検討ください。
シミズでは通常の夜間運転用サングラスの他に度付きレンズやメガネの上から着けるクリップオンタイプも取り扱いしております。
詳しくはシミズスタッフまでご相談ください。
閑話休題
突然ですが、シミズ本店のブログに堅田マイングラス店の担当が割り込みます。
前回のブログ内で本店の担当にクイズの挑戦状を出させて頂いておりました。
そのクイズとは↓
「JR湖西線は特急列車が走る都合上、線路は高架上の線路を走っています。
高架線を走っているので、もちろん電車が走っている姿は下から見上げなければならないのですが、道中たった一か所だけ湖西線を走っている電車を見上げることなく観られるポイントがあります。
さて、そこは何処でしょう?」
っで、答え合わせ・・・「湖西線小野駅西側付近」です。このあたり、琵琶湖側から小野駅を見上げると線路は頭上を走っているのですが、少し坂を登って駅の西側へ回ると走行している電車が真横に見えるポイントがあるのです。
そこが答え。
高架線上を走る見上げるように電車を見て育った私にとっては、少し不思議な光景に思える場所なんです。
posted by optical-shimizu_blog at 16:27| Comment(0)
| 今津本店
この記事へのコメント
コメントを書く