2037年01月01日

眼鏡・補聴器・宝飾・時計のシミズblog

湖西地域に5店舗展開しているメガネのシミズのブログです
これから様々な情報をご案内できればと思いますので
お付き合い宜しくお願いします

まずは、各店のご案内から

今津本店
    高島市今津町名小路1-1-5 ローラン名小路商店街内
    TEL 0740-22-2427

リプル店
    高島市今津町今津1688 ショッピングセンターリプル1F
    TEL 0740-22-6531

アドガワ店
    高島市安曇川町西万木55 平和堂あどがわ店内
    TEL 0740-32-3579

マイングラス/タイム&ジュエリー(堅田店)
    大津市本堅田5-20-10 アル・プラザ堅田2F
    TEL 077-574−1822

和邇アルタ店
 2021年1月10日をもちまして閉店させて頂きました。
 長年のご愛顧感謝するとともに、近隣のお客様にはご迷惑おかけすることお詫び申し上げます。
 今後は堅田店及びアドガワ店へお越し下さい。

お近くのお店に遊びに来て下さい
眼鏡・補聴器・宝飾・時計を扱ってます
今後セール情報などいち早くお届けできるように
頑張って行きますので
長いお付き合いをお願いします

当店のホームページはこちらから
メガネのシミズホームページ
posted by optical-shimizu_blog at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 今津本店

2023年09月17日

1日の始まりの朝食

こんにちは、堅田店です。
9月も半ば過ぎシルバーウイークだというのに
まだ、海水浴を楽しんでおられる方をたくさん見かけます
我が地元の白髭浜でも例年ならキャンプやバーベキューをされている
方がおおいですが、今年は未だに夏の景色(遊具等)が残っていて
まだ8月かな?と思ってしまいます。 この暑さはいつまで続くのやら?

さてタイトルにも出しましたが、皆さんは朝食は考えて食べておられますか?
私は、深く考えたことはなく、普通にパンと飲み物ぐらいです。

 少し面白い記事を見つけました
信じられない 朝食に「卵」と「バナナ」を1週間食べ続ける結果
卵とバナナというコンビは、一日を元気にはじめるために必要な栄養素をすべて備えているのです。1週間バナナと卵の組み合わせを食べ続けたところ、驚くべき結果が出ました。
1. 必要な栄養素
朝食は、正しく食べることで1日の中で最も大切な食事となります。バナナとゆで卵は、快適な1日を始めるために必要な栄養素を含んでおり、調査結果でもその組み合わせが最適という結論に達しました。
2. 低カロリーダイエット
大玉のゆでたまご1個、標準サイズのバナナのは合計183キロカロリー。非常に低カロリーと言えます。また、タンパク質も豊富です。
3. 豊富なタンパク質
高タンパクの朝食は、その日中の空腹感とカロリー摂取を抑えられます。大玉の卵と中くらいのバナナには、合わせて7.6グラムのタンパク質が含まれます。
4. 繊維質たっぷり
食物繊維は、朝食だけでなく3食に必要な栄養素です。体をきれいに保ち、便秘や胃腸の問題を解消します。卵は植物由来ではありませんが、バナナは繊維が豊富。全粒パンとピーナッツバターで朝食を済ませると、すっきりと素晴らしい1日を迎えられます!
5. ゆで卵は完全栄養食
ゆでた卵は非常に健康的な食材です。1個食べてもカロリーは約90kcal。ビタミンCと食物繊維以外の栄養素も含まれているので、完全栄養食としても知られています。
6. 免疫力を高める
朝食にバナナとゆで卵をお勧めするのは、免疫力を高め、睡眠の質も向上する素晴らしい食材だからです。そして、枯渇した朝の脳のパフォーマンス向上に役立ちます。栄養バランスにも優れています。
7. 一緒に食べることでさらに健康サポート
朝食にバナナを食べる時は、たんぱく質不足は筋肉量の減少につながるので注意が必要です。卵料理と一緒に食べると、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取でき、しっかりとしたエネルギーを補給し、朝の活動をサポートします。
8. 手軽にすぐ食べられる
朝が忙しい時に皮をむいただけですぐに食べられるのはありがたいです。また、バッグに入れて持ち運べるため、寝坊してもオフィスや学校など、いつでもどこでも食べられるのが便利です。
9. ブドウ糖を補う
睡眠中も脳や身体のエネルギーは使われるため、起床時はエネルギー不足の状態です。バナナに含まれるブドウ糖はすばやくエネルギーになるため、朝から元気よく活動することができます。
10. 消化がよく食べやすい
バナナは果肉がやわらかく、アミラーゼを含んでいるため消化がしやすく、食欲がない時にも胃腸に負担がかからず、食べやすいです。
 以上、少し長くなりましたが、身近な食べ物で、気付かずにいて勉強になりました。
興味を持たれたなら一度実践されてみたらいかがですか❣ 

次回もまた、面白い記事があれば紹介したいと思います。



 
posted by optical-shimizu_blog at 20:22| Comment(0) | 堅田 マイングラス・タイム&ジュエリー

2023年09月08日

補聴器体験会のお知らせ

202309soudankai.jpg
9月の補聴器体験会の開催のお知らせです。

下記日程で「補聴器専門員」が親切丁寧に個別対応致します。
また、ご本人様へ試聴器無料貸し出しも実施致しております。

ご家族の方とご一緒に来店されますと、普段との違いをより実感して頂けます。
まだ早いかな?と迷っている方、最新の補聴器はどんな感じ?と気になる方におすすめのイベントです。

開催日時・場所・・・ 9月 8日(金)10:00〜17:00  今津本店
           9月 9日(土)10:00〜17:00  アドガワ店 マイングラス(堅田店)
           9月10日(日)10:00〜17:00  リプル店 マイングラス(堅田店)
          
補聴器の購入は地元のお店が一番です。
補聴器はご購入後からお付き合いが始まります。定期的なメンテナンス、調整が必要だからこそ通いやすい地元の当店をご利用下さい。シミズでは補聴器スタッフが常駐しておりますのでお気軽にご来店、ご相談下さい。
posted by optical-shimizu_blog at 00:00| Comment(0) | アドガワ店

2023年08月31日

充電式オーダーメイド補聴器のご紹介

こんにちは安曇川店です。
今回は充電式オーダーメイド補聴器のご紹介です。

画像1.jpg

画像2.jpg

オーダーメイド補聴器
オーダーメイド補聴器に望まれることベスト3、それは「音質」「装用感」「見た目」です。これらをバランスよく兼ね備えたオーダーメイド補聴器こそが、理想的な補聴器と私たちは考えています。これまで解放されていた耳の穴に補聴器を装用すると、音の感じ方や肌に触れた感じ、通気の具合などに違和感を覚えるものです。この違和感をできる限り抑え、お客様のご要望に応えるのが「ユアフィット・オーダーメイド」というオーダーメイド補聴器における取り組みです。

画像3.png

詳しくは店頭のスタッフにお尋ねください。
posted by optical-shimizu_blog at 10:00| Comment(0) | アドガワ店

2023年08月26日

今年の「びわ湖花火大会」観覧してきました


2023年8月8日(火曜日)午後7」時30分から8時30分の1時間
大津港琵琶湖岸一帯で4年ぶりに夏の”風物詩”「びわ湖花火大会」が開催されました。

コロナ禍の影響で4年ぶりに開催された花火大会。
私自身も偶然仕事休暇でしたのでせっかくのチャンスとばかり嫁と観覧して参りました。
有料観覧今回数は増やしたらしいですが金額高すぎて手も出ないしその気もありませんでした。

前回開催はコロナと東京オリンピック前の2019年も休暇で観覧してきました。
当時は人混みなど気にせず出来る限り近場の場所取りに意気込みましたが、
今回は事情が違い、出来るだけ人混みと待ち時間の日差しを避けて
ベストな観覧場所数日前より調べた末に「皇子が丘公園」を選択。

当日は時間の早いうちに場所取りに挑みお昼までに現地に到着。
開始6時間以上早めの観覧地到着。
時間を持て余し食べるや飲むの暇つぶし。待つのも疲れました。
時刻も夕方近くになり私達の周りも場所取りにシート持参何人かのグループがやってきました。

開始予定時間には辺りも暗くなり、午後7時30分ちょうどに一発目の花火が上がった時にはみんなの歓声が…
花火IMG_1546.jpg
今年の観覧者数約30万人 約一万発の花火が湖面一帯に華麗に夜空を染め迫力満点の1時間でした。
終了後はもの凄い混雑。自宅到着は花火終了2時間後の午後10時30分でした。
今回の花火大会開催にあたってはマスコミにも報道され話題になった4メートルの安全確保・立ち見禁止の「目隠しフェンス」や有料観覧席増設。
地元住民の大反対を押し切っての開催でもありましたが、毎年恒例の8月8日開催されている花火大会
当日花火終了時には来年の開催告知を毎回していましたが、
今回みたいな問題を抱えているせいか、予定通り出来るか否か来年の開催告知は控えた様でした。

posted by optical-shimizu_blog at 16:25| Comment(0) | リプル店